2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

世界のナベアツ〜カワセミ編

一日中小ぬか雨が降っていた様な気がします。また今日も相手をしてくれるのは、カワセミだけかと思ったら、エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、ハクセキレイなどなど沢山の野鳥がやってきてくれました。水辺から帰宅したら、kamisanから「庭の桜…

雨が降ると人通りが無く、ひょっとして普段見かけない鳥でも現れないかと、出かけてみたのですが、散歩している人が意外に多く期待はずれでした。今朝に限っては、散歩しているのは女性ばかりで、何故だろうと・・・この答えは分からずじまい。 さて、泊りが…

ハチクマのタカ柱が見たい

今夜のNHK「ハチクマ」は、面白かったですね。クロスズメバチの巣を捕る為に巣穴から入るのではなく、蜂の巣への最短距離・・・巣の真上に穴を掘って巣を捕るなんて、頭良いね。蜂に刺されないのかと心配したら、鎧のように固い羽毛で覆われ居るらしい。…

カケスの鳴き声を聞く&キジバトの卵が・・

カケスの鳴き声を2回聞いた。あたりを見渡したけれど姿は見当たらず。あの「ギャーギャー」というか「ジージー」という鳴き声が耳からしばらく離れなかった。とにかくモズといい、カケスといい、早い登場です。今後どのような展開になるのか楽しみです。 夕…

モズを撮った、そして

午後になって、モズを見たとの情報を得て、探し回ったところ、中橋近くの柿の木に止まっていました。「激写」といいたいのですが、ちょっと距離があり・・・まぁいいか! じつは、朝ヒガンバナの球根の盗掘事件があり、いやな感じの一日だったのです。寺の脇…

モズがやってきた

今朝、関が原の水辺で、モズの鳴き声を2回聞きました。何処に居るのか探したのですが、姿は確認出来ませんでした。しばらく聞いていない鳴き声なんで、聞き違いもあると思い、ネットで確認しましたが・・・『間違いなし』。でも、まだジョウビタキが現れな…

蜂?を食べるアオサギ

今年は「実生り年」だと書いた覚えがあります。確かにいろいろな木の実沢山生っています。しかし、柿は、葉が落ちる前・・実が大きくなる前に、赤くなり落下する木が多いようです。こんな状態なので、毎年アオゲラがやって来る中橋の柿の木・・期待薄です。…

新・仲良しこよし

昨日の運動会では、開始時間の30分ぐらい前に撮影場所を確保し、順調に撮影が進み、午前中最後の「1〜3年生によるリレー」が始まった。孫は6番目の走者なんです・・・・5番目の走者がトップでバトンを受け取り走り出したんですが、ぐんぐん追いつかれ…

疲れました

運動会が延期になったので、講演会「設計者を通して聴く 和泉川のささやき」に出席してきました。毎日出かける場所の話なので、講演者の一言一言が・・・だから終わったら、疲れ果てました。話を聴くだけで、こんなに疲れるなんて・・・やっぱり年だね(@_@)…

ギャングバード現る

台風13号は少し速度を速め、こっちにやって来るようです。明日は「午前中は雨、午後は曇りのち晴れ」と予報されています。明日予定されていた運動会は早々と延期が決まりました。 さて、いつものように水辺に出かけたら、しばらく見かけなかったギャングバ…

海老名の休耕田へ鳥見

台風13号が近づいてきています。土曜日は孫の運動会、ピカピカの一年生の孫はリレーの選手?に選ばれたので、TAROじったんはなんとかその勇姿?を撮ろうと張り切っているのですが, このお天気でやきもきしています(^^♪ さて、今朝konnoさんから鳥…

キアシシギとは

BIRDERのプレゼント発表・・・見事外れました・・残念(^。^) 8月号の正解は「オオジュリン」で、3号続けて正解だったのですが、賞品が1台だけじゃ当たる分けないよね。オオジュリンの正解率は89.2%で、間違い例は「コジュリン」「スズメ」「ホ…

長屋門公園の近くにある「熊野神社」のお祭りが9月18日と19日に開催です。 ★宵宮祭 9月18日(木)18:30〜21:30 ・奉納演芸大会&富くじ抽選会 ★例大祭 9月19日(金)14:00〜15:00 ・神事&湯立神楽 「湯立神楽」・・・ネット…

ヤマガラの数が増えてきた

エゾセンニュウやオオヨシキリなどが現れた場所は、ここのところ静かなようです。ただ、ヤマガラだけはやってきています。その数も一羽が二羽に、二羽が四羽と倍々に増えてきています。今日もこの調子だと、八羽現れるのではないかと、期待していたのですが…

斑入りススキ

今秋は水辺に花穂が出たススキが見当たりません。毎年、十五夜の頃にはどこかで見かけるのですが、どうしたことでしょう。今夜は十五夜、今(21時)空を見上げたら曇っていてお月様は見当たりません。今年も文化堂で月見団子を買って、ススキを貰って来ま…

横浜市ライフデザインフェア2008

秋はいろいろな展示会や講演会が多いようです。その一つが、9/21・22に横浜パシフィコで開催の「横浜市ライフデザインフェア2008」です。このフェアについて興味があるわけではないのですが、このフェアの瀬谷区を紹介をするパネルに、Taroの写真…

ヒガンバナ開花

一日留守をした水辺、期待される野鳥の姿が見当たらなくなったらしく、カメラマンが激減したようです。山王橋の民家の庭から巣立ったカワセミの幼鳥たちの姿が見えず、無事に全員親離れし何処かへ移動したのか・・・・午後になり、育て親の『肝っ玉母さん』…

箱根樹木園へ行きました

konnoさんのお誘いで、一年ぶりに箱根園(樹木園)」に野鳥観察に行ってきました。昨年と同様、ソウシチョウの熱烈な歓迎を受けたまでは良かったのですが、時期が早かったのか、遅かったのか、期待していたヒタキ類が全く姿を見せなかった。カメラに収…

オオヨシキリか

Konnoさんからシマセンの画像について連絡がありました。 1)9/7の画像の野鳥は、シマセンニュウではなく、「エゾセンニュウ」ではないか? 2)9/8の画像の野鳥は「オオヨシキリ」である。 3)9/9の画像は見ていない。 詳しくは9/9の画像も含め…

シマセンをバッチリ撮ってやろうと意気込んで出かけたものの、午前中は空振りで、疲れが溜まるばかり。先月末に巣立ったカワセミも、やっと小さな魚やザリガニが捕れるようになったので、親離れも近い。親は子供の様子を見には来るけど、子供が近づいてくる…

簡単デジスコアダプター

昨日の野鳥は「シマセンニュウ」らしいとのこと・・・このことをカメラマン達に伝えたところ、俄然、観察に熱が入り、午後カメラマン達に合ったら、午前中に撮った写真をプリントして持ってきてくれました。kataroが見ても良く分からないので、現場に…

正体不明の野鳥

明日から天気が安定するとの予報なのですが、さんざん予報外れで、痛めつけられているので、信用できませ〜ん(>_ さて、一昨日ヤマガラが現れた宮沢橋付近には、もう一羽、正体の分からない野鳥がうろうろしており、カメラマン達が撮ろうと躍起になっていま…

シーテックジャパン2008

幕張メッセでCEATEC JAPANが9月30日から10月4日まで開催されます。数年前までは毎年出かけていたのですが、最近はその元気もなくなりました・・・というより興味がなくなりました。昔(エレショーと呼んでいました)は、心ときめかせながら…

三ツ境の文化堂へ「あんみつ」を買いに行ったら、もう販売してなかった。聞いてみたら:今年は8月下旬の気温が下がった日が続いた時期、「あんみつ」を買うお客さんが激減し、製造をやめたそうです。いつもの年ならば今頃でも製造販売していたとのこと。汗ば…

敬老パス値上げ

敬老パス(敬老特別乗車証)が10月から値上げです。今まで年間5千円だったのが、所得によって6千5百円と8千円です。市が交通事業者に約3万円支払っているそうですから、月2千5百円以上乗らないと交通事業者の儲けになります。そんなに使っていない…

幼鳥は盛んに川に飛び込んでいます

月末に巣立ったカワセミ達は、盛んに川に飛び込んで、魚を捕ろうとしているのですが、まだ魚をくわえたところを見ていません。くわえてくるのは木の葉や草片ばかりです。そして、それを食べてしまうこともあります。何かをくわえてくる回数が多くなると・・…

幼鳥が4羽集まった

昨夜、「Windows XP更新」インストールの案内がディスプレイに表示されたので、いつもの更新だろうと思ったら「SP3」のインストールでした。XPの更新はいつもやっているので、更新不要だと思っていたのですが、念のためインストールをしてみま…

畑の物置小屋で火災

今朝水辺の畑で火災が発生、物置小屋が燃え、傍に有ったポリタンクに入ったガソリンに引火して爆発もあり、消防車や救急車が来るなど大騒ぎでした。原因は前日、畳の藁を燃やした灰の不始末らしい。 山王橋傍で巣立ったカワセミの数は、今日の観察結果で、4…